2011.08.30
気をつけて
いよいよあと2日で夏休みも終わりですね。
お母さん方にとっては待ち遠しかったでしょう。
多分おうちのかたはお子さんに「宿題おわっと~と?」って聞いたと思います。
でも,気をつけて!
子ども達の返事には直訳が必要です。
返事①「全部おわっとーよ」
直訳「作文や感想文以外は終わっています」
返事②「だいたいおわっとーよ」
直訳「作文や感想文や自由研究や作品募集以外は終わっています」
返事③「あと少しで終わるよ」
直訳「作文や感想文や自由研究や作品募集やドリルがまだ残っています」
返事④「まだ終わってないよ」
直訳「かなりやばいです」
あきらめるしかないかも・・・
宿題には○付けなどをしなければならないものもありますので,
お母さん方,今日明日でチェックしてみてくださいね~
あくまでも個人的な見解です
↓↓↓

お母さん方にとっては待ち遠しかったでしょう。
多分おうちのかたはお子さんに「宿題おわっと~と?」って聞いたと思います。
でも,気をつけて!
子ども達の返事には直訳が必要です。
返事①「全部おわっとーよ」
直訳「作文や感想文以外は終わっています」
返事②「だいたいおわっとーよ」
直訳「作文や感想文や自由研究や作品募集以外は終わっています」
返事③「あと少しで終わるよ」
直訳「作文や感想文や自由研究や作品募集やドリルがまだ残っています」
返事④「まだ終わってないよ」
直訳「かなりやばいです」
あきらめるしかないかも・・・
宿題には○付けなどをしなければならないものもありますので,
お母さん方,今日明日でチェックしてみてくださいね~
あくまでも個人的な見解です
↓↓↓

スポンサーサイト
2011.06.25
ただいま
最後に追記あります
ピザクックの開会式から
今帰ってきました。
次男が今も泣いています。
次男よ
賞品は
当たらない人のほうが多いんだよ

いつまで落ち込むつもりか??
試合で負けた時にそれぐらい落ち込め!!
落ち込んで風呂からあがってきません,バカです
↓↓↓

追記
じゅごんさんからいただいたコメントを読んで気付きました
昨日うちのチームにはもっと悲劇の男がいたのです。
3000人中最後に選ばれた男になったのですが・・・
いただけたのは・・・3DSではなく・・・ジュース
(兄弟そろってじゃんけんは弱いんです)
悲劇の彼は背番号12
うちの次男は13(はい、まったく別人です)
この記事をよんだら,うちの次男が悲劇の男かと思われますよね・・・
いや,あの悲劇だったら泣いても母は許します。
まぁ~母的にはおいしい記事になるな~と思いますが(ごめん12番)
ピザクックの開会式から
今帰ってきました。
次男が今も泣いています。
次男よ
賞品は
当たらない人のほうが多いんだよ

いつまで落ち込むつもりか??
試合で負けた時にそれぐらい落ち込め!!
落ち込んで風呂からあがってきません,バカです
↓↓↓

追記
じゅごんさんからいただいたコメントを読んで気付きました

昨日うちのチームにはもっと悲劇の男がいたのです。
3000人中最後に選ばれた男になったのですが・・・
いただけたのは・・・3DSではなく・・・ジュース

悲劇の彼は背番号12
うちの次男は13(はい、まったく別人です)
この記事をよんだら,うちの次男が悲劇の男かと思われますよね・・・
いや,あの悲劇だったら泣いても母は許します。
まぁ~母的にはおいしい記事になるな~と思いますが(ごめん12番)
2010.04.23
今から
2010.03.05
省エネ学習
本日,長男の学年(現5年生)の
省エネ学習発表会なるものがあったので,
スネラー達の様子を偵察に見に行って参りました
総合的な学習の時間を使って,約1年間にわたって省エネについて個人やグループで調べ,
まとめたものをよその学校の5年生に発信するというワークショップ形式で,
保護者も参加OKでした。
いたいた,スネラー







みなぼうずなので捜しやすい捜しやすい
T木小学校には5年生スネラーが7人
そして,M竹小学校に1人・・・
いた!

そう,M竹小学校の5年生がこの発表を見に来ていたのです。
これで,5年生(新6年生)スネラー8人勢揃い!!
とりあえず,授業もがんばれ!!

省エネってな~に~?
ブログランキングに参加しています。
みなさんいつもありがとうございます
ぽちっと押してくださるとうれしいです
↓↓↓

省エネ学習発表会なるものがあったので,
スネラー達の様子を

総合的な学習の時間を使って,約1年間にわたって省エネについて個人やグループで調べ,
まとめたものをよその学校の5年生に発信するというワークショップ形式で,
保護者も参加OKでした。
いたいた,スネラー







みなぼうずなので捜しやすい捜しやすい

T木小学校には5年生スネラーが7人
そして,M竹小学校に1人・・・
いた!

そう,M竹小学校の5年生がこの発表を見に来ていたのです。
これで,5年生(新6年生)スネラー8人勢揃い!!
とりあえず,授業もがんばれ!!

省エネってな~に~?
ブログランキングに参加しています。
みなさんいつもありがとうございます


ぽちっと押してくださるとうれしいです

↓↓↓
