2012.06.11
ソフトボール教室
来週から校区ソフトボール大会の練習が始まると言うことで・・・・
昨日は子育連主催の「初心者のためのソフトボール教室」を行いました。
・・・というのもこの校区にとって校区ソフトボール大会は3年ぶり。
最近は公園でも野球ができなくなり,
キャッチボールができない,したことがないという子もいるということで,
技術指導員の先生をお招きし
ソフトボールの基本の基本を教えていただくことになったのです。
集まってくれた子ども達総勢55名!
小学生350人くらいの小さな校区なのでけっこう集まってくれました。

低学年と高学年にわかれて指導を受けました。
2時間があっという間にすぎてしまいました。




技術指導の先生が
「ボールを遠くに投げることができなくても,遠くに飛ばすことができなくても,足が速くなくても,
ソフトボールはできます。できるのがソフトボールなんです。
だから,能力とかではなくだれでもできるんです」
と言われたのが印象的でした。
さぁ,火曜日から校区ソフトの練習が始まります。
歯が痛いよ~


↓↓↓

昨日は子育連主催の「初心者のためのソフトボール教室」を行いました。
・・・というのもこの校区にとって校区ソフトボール大会は3年ぶり。
最近は公園でも野球ができなくなり,
キャッチボールができない,したことがないという子もいるということで,
技術指導員の先生をお招きし
ソフトボールの基本の基本を教えていただくことになったのです。
集まってくれた子ども達総勢55名!
小学生350人くらいの小さな校区なのでけっこう集まってくれました。

低学年と高学年にわかれて指導を受けました。
2時間があっという間にすぎてしまいました。




技術指導の先生が
「ボールを遠くに投げることができなくても,遠くに飛ばすことができなくても,足が速くなくても,
ソフトボールはできます。できるのがソフトボールなんです。
だから,能力とかではなくだれでもできるんです」
と言われたのが印象的でした。
さぁ,火曜日から校区ソフトの練習が始まります。
歯が痛いよ~



↓↓↓

スポンサーサイト