2013.06.10
「一燈照隅」の意味
最近スネークスは新しいTシャツを作りました。
これです。

後ろには
「一燈照隅」と記されています。
14期生が作ってくれたスネークスの横断幕にも記されています。
焼酎にも「一燈照隅」という銘柄がありますが,
パクったわけではございません。
よく,どんな意味?って聞かれます。
一燈照隅の意味は・・・
一燈照隅 万燈照国(いっとうしょうぐう ばんとうしょうこう)、、、と続きます。
一つの灯りは隅しか照らせないが、万の灯りは国全体を照らすことができる。
転じて、一人一人が自分の役割を懸命に果たすことが、組織全体にとって最も貴重であるという意味。
つまり,スネークスにたとえて言うならば
一人一人の力は小さいけれど
それぞれが自分の役割を一生懸命がんばれば
その力を集結させれば
チームを勝利に導く大きな力になるという意味なのです。
14期生がまさにその状態でした。
一人一人は体も小さく,
クラスでも体育の成績は中くらい
本当に逸材がおらず(ごめん)
努力するしかなく
毎日毎日走り,素振りをし,
それでも南区チャンピオンになることができたのは,
一人一人の努力とチームワークだったと思います。
その14期生から送られた言葉。
「一燈照隅」
現在の17期生はどんな思いをもっているのかな・・・
子どもに理解させるのが難しかったら親が理解させるしかないと思っています。
今は本当に本当に小さな小さな力しかなくて
心が折れそうになっているかもしれないけれど
今やっていることに無駄なんてないと思う。
入ったばかりの子達もがんばってる。
少しずつ上手になっている。
全盛期のスネークスにはほど遠いかもしれないけれど
全盛期のスネークスは努力しないで全盛期になったわけではありません。
血の出るような努力をしてきたから報われる成績が残せたのです。
スネークスに携わって7年。
大事なことを忘れないためにも
記しておきます。
決していいときばかりではなかったです。
でも,ここ3年くらい調子がいい時期が続いて
親も子もその部分を忘れかけていたかもしれません。
這い上がってほしい。
なにくそ!と思ってほしい。
がんばれ!!17期生!!
がんばれ!!スネークス!!
これです。

後ろには
「一燈照隅」と記されています。
14期生が作ってくれたスネークスの横断幕にも記されています。
焼酎にも「一燈照隅」という銘柄がありますが,
パクったわけではございません。
よく,どんな意味?って聞かれます。
一燈照隅の意味は・・・
一燈照隅 万燈照国(いっとうしょうぐう ばんとうしょうこう)、、、と続きます。
一つの灯りは隅しか照らせないが、万の灯りは国全体を照らすことができる。
転じて、一人一人が自分の役割を懸命に果たすことが、組織全体にとって最も貴重であるという意味。
つまり,スネークスにたとえて言うならば
一人一人の力は小さいけれど
それぞれが自分の役割を一生懸命がんばれば
その力を集結させれば
チームを勝利に導く大きな力になるという意味なのです。
14期生がまさにその状態でした。
一人一人は体も小さく,
クラスでも体育の成績は中くらい
本当に逸材がおらず(ごめん)
努力するしかなく
毎日毎日走り,素振りをし,
それでも南区チャンピオンになることができたのは,
一人一人の努力とチームワークだったと思います。
その14期生から送られた言葉。
「一燈照隅」
現在の17期生はどんな思いをもっているのかな・・・
子どもに理解させるのが難しかったら親が理解させるしかないと思っています。
今は本当に本当に小さな小さな力しかなくて
心が折れそうになっているかもしれないけれど
今やっていることに無駄なんてないと思う。
入ったばかりの子達もがんばってる。
少しずつ上手になっている。
全盛期のスネークスにはほど遠いかもしれないけれど
全盛期のスネークスは努力しないで全盛期になったわけではありません。
血の出るような努力をしてきたから報われる成績が残せたのです。
スネークスに携わって7年。
大事なことを忘れないためにも
記しておきます。
決していいときばかりではなかったです。
でも,ここ3年くらい調子がいい時期が続いて
親も子もその部分を忘れかけていたかもしれません。
這い上がってほしい。
なにくそ!と思ってほしい。
がんばれ!!17期生!!
がんばれ!!スネークス!!
スポンサーサイト