2009.09.17
リーグ戦観察日記
先日9月13日のリーグ戦は
残念な結果に終わりましたが,
これをはね飛ばすくらいの力で
シルバーウィークの大きな大会を勝ち進んで欲しいと思います
さて,そのリーグ戦ですが,
わたくし,どうしても他のチームを観察してしまいます。
特に強いチームを・・・
「何か秘密があるのでは・・・?」
「あわよくば,それをまねして強くなろう」ともくろんでいたりします
この日,リーグトップのチームが車でやってきました。
そのチームはグランド設営のために早くやってきましたが
時間までは他の行事があっているため中には入れません。
そのことを告げると,
こどもたちが中庭で黙々と素振りを始めました。
誰1人,余計なおしゃべりもせず
黙々とです。
まるで,1人1人がライバルかのように,
素振りをしている目が真剣でした。
そして,たまたまですが,そのチームの試合の記録になりました。
相手チームもかなり強いチームです。
案の定0-0の緊迫した試合です。
その中で,私は1人の少年に目が釘付けになります。
素振りをしていたチームのその少年は,
先ほどとの黙々とはうってかわって,
一打数一打数,味方に声をかけています。
味方の選手がゴロでアウトになって戻ってきても,
「ドンマイ,ドンマイ,あたりようよ。
次は打てるけん,大丈夫!」
みんなに励ましの声をかけています。
そして,その彼は,
特大ホームランを打って試合を決めました。(両チームの得点はその1点だけでした。)
その時,スネラー達は,何を感じたのでしょう・・・
「すげぇ,でかいホームラン!」と言っていましたが,
その彼が1回から攻撃の時にずっと仲間に声をかけ続けていた姿は見ていたでしょうか?
気付いていたでしょうか?
そこに違いがあるのかなぁって思ったりしたわけです。
ブログランキングに参加しています。
みなさんいつもありがとうございます
ぽちっと押してくださるとうれしいです
↓↓↓

残念な結果に終わりましたが,
これをはね飛ばすくらいの力で
シルバーウィークの大きな大会を勝ち進んで欲しいと思います

さて,そのリーグ戦ですが,
わたくし,どうしても他のチームを観察してしまいます。
特に強いチームを・・・
「何か秘密があるのでは・・・?」
「あわよくば,それをまねして強くなろう」ともくろんでいたりします

この日,リーグトップのチームが車でやってきました。
そのチームはグランド設営のために早くやってきましたが
時間までは他の行事があっているため中には入れません。
そのことを告げると,
こどもたちが中庭で黙々と素振りを始めました。
誰1人,余計なおしゃべりもせず
黙々とです。
まるで,1人1人がライバルかのように,
素振りをしている目が真剣でした。
そして,たまたまですが,そのチームの試合の記録になりました。
相手チームもかなり強いチームです。
案の定0-0の緊迫した試合です。
その中で,私は1人の少年に目が釘付けになります。
素振りをしていたチームのその少年は,
先ほどとの黙々とはうってかわって,
一打数一打数,味方に声をかけています。
味方の選手がゴロでアウトになって戻ってきても,
「ドンマイ,ドンマイ,あたりようよ。
次は打てるけん,大丈夫!」
みんなに励ましの声をかけています。
そして,その彼は,
特大ホームランを打って試合を決めました。(両チームの得点はその1点だけでした。)
その時,スネラー達は,何を感じたのでしょう・・・
「すげぇ,でかいホームラン!」と言っていましたが,
その彼が1回から攻撃の時にずっと仲間に声をかけ続けていた姿は見ていたでしょうか?
気付いていたでしょうか?
そこに違いがあるのかなぁって思ったりしたわけです。
ブログランキングに参加しています。
みなさんいつもありがとうございます


ぽちっと押してくださるとうれしいです

↓↓↓

スポンサーサイト
なかなか
今の子供らに自主的に!!って難しいのかな?とも思っちゃいます。
なので僕は時に
「観戦試合のレポートを書け!!」
と他チームの試合を見せます。
誤字脱字が酷いですが(爆)
その子のソフトに対する思いが
丸解りで面白いし
ショックも受けます。
なので僕は時に
「観戦試合のレポートを書け!!」
と他チームの試合を見せます。
誤字脱字が酷いですが(爆)
その子のソフトに対する思いが
丸解りで面白いし
ショックも受けます。
素晴らしい!
東◯◯◯ァ◯◯ーズさんは、大人がついていなくても、子供たちが自主的にきちんと練習できるチームだと伺ったことがあります。
名門チームは違いますよね。
私の中では、練習や練習試合での声掛けと公式戦での声掛けは、異なるものであると思っています。
練習中のミスは厳しく責めて、試合中のミスは優しく励ます
そんな声掛けが理想です。
たぶん素振りしているときに、真剣にやってない子がいたら、その少年は怒っていたでしょう。
黙々と練習して伸び伸び試合をする…チームとして勝つために何が必要かをよく理解した言動だと思いました。
ぜひキャプテンにしたい存在ですね!
小学生でそこまでやれるということに感動しました!
どんな環境で育ったんだろう?
名門チームは違いますよね。
私の中では、練習や練習試合での声掛けと公式戦での声掛けは、異なるものであると思っています。
練習中のミスは厳しく責めて、試合中のミスは優しく励ます
そんな声掛けが理想です。
たぶん素振りしているときに、真剣にやってない子がいたら、その少年は怒っていたでしょう。
黙々と練習して伸び伸び試合をする…チームとして勝つために何が必要かをよく理解した言動だと思いました。
ぜひキャプテンにしたい存在ですね!
小学生でそこまでやれるということに感動しました!
どんな環境で育ったんだろう?
招き猫ダック~♪
コメントありがとうございます
田島少年ソフト30番様
観戦試合のレポート,いいですね~。
ただ何となく見るより,視点も定まりますね。
誤字脱字はスネラーも負けていませんよ。
速記かと思うのもありますし(笑)
西新コングス31様
強いチームからはいろんなことが学べますね。
こどもたちの姿だけでなく
親たちの姿からも・・・
反省することしきりです
その少年の親御さんは
どんな風にお子さんを育ててらっしゃるのでしょう・・・それも知りたいところです。
あ,ちなみにそのチームはT○赤○さんです。
もちろん東○久さんのこどもたちもいつも自分たちで動いている素晴らしいチームです。
見習うところがたくさんです
じゅごん様
じょうず~
by宮崎あおい
観戦試合のレポート,いいですね~。
ただ何となく見るより,視点も定まりますね。
誤字脱字はスネラーも負けていませんよ。
速記かと思うのもありますし(笑)
西新コングス31様
強いチームからはいろんなことが学べますね。
こどもたちの姿だけでなく
親たちの姿からも・・・
反省することしきりです

その少年の親御さんは
どんな風にお子さんを育ててらっしゃるのでしょう・・・それも知りたいところです。
あ,ちなみにそのチームはT○赤○さんです。
もちろん東○久さんのこどもたちもいつも自分たちで動いている素晴らしいチームです。
見習うところがたくさんです

じゅごん様
じょうず~

by宮崎あおい