2009.01.23
ある少年の話 パート2
前回の記事の続きです。(前回の記事はこちら)
2008年2月
彼は背番号「1」を監督から渡されました。
背番号「1」・・・エースナンバー
彼が喜んだのは言うまでもありませんが
お父さんお母さんはうれしさ半分不安も半分でした。
今からで間に合うのか。通用するのか。
5年生の2月から
本格的に投げ込みを開始。
ピッチャーにとっては,かなり遅いスタート。
3月4月5月6月,
彼が投げると,
途中から
四球,四球,と続き,
みんなの脳裏には
パスボール,ワイルドピッチ,デッドボールが浮かんでしまい,
そうならないように祈っても
実際にその通りになって負けてしまう。
監督から
「おまえ一人でソフトしよるんじゃない!
打たれてもいいけん真ん中に投げてみろ!!」
と何回言われたかわかりません。
しかし,彼は負け続けても,
とにかく黙々と練習を続けました。
私たちにはわからない陰の努力も家であったと思います。
そして,夏頃から何かが変わり始めたのです。
まだ,勝つことは出来ないにしても
とても惜しい負け方になってきたのです。
自滅することがなくなってきたのです。
スネークスの選手達一人一人もそのことに
気付いてきていました。
とくに,女房役のキャッチャーが一番わかっていたと思います。
あきらかに球のスピードもコントロールも良くなってきていたのです。
変わったのは彼だけでなく
選手全員が彼を支えようと
必死で守り,
点数を入れさせない堅い守りが出来るようになってきたのです。
それが,はっきりとしたのが,
9月23日,南区チャンピオン大会
屋形原ジュニアさんに
2-1で迎えた最終回。
ここで,押さえればスネークスの勝利。
ところが,あっというまにノーアウト満塁に・・・
みんなの脳裏に今までの悪夢がよみがえる・・・
ところが,彼は臆することなく後続のバッターを抑え,
高木スネークスの勝利でゲームセット!!
試合を見に来ていた母の目からは熱いものが流れていました。
さらに,9月28日のリーグ戦。
それまで,連勝街道まっしぐらのTV赤坂さんに対して
まさかのノーヒットノーランをやってのけたのです!
みんなびっくりするやらうれしいやら・・・。
彼のお姉ちゃん(高校3年生)はうれし涙を流しながら
仕事で来られなかったお母さんに報告していました。
そして,
10月4日,市民総合スポーツ大会
とても強い福重バスターズさんに 2-1で
なんとさよなら勝ち!!

この日,鹿児島から新幹線で日帰りで応援にかけつけた
彼のおばあちゃんも大喜びでした。
ここにきて,
あきらかに今までのスネークスと違ってきていました。
負け続けていた暗いスネークスの陰がなくなりはじめていました。
この時までは。
けれど,
神様は彼に更なる試練を与えました。
その試練とは・・・。
つ づ く
ブログランキングに参加しています。
みなさんいつもありがとうございます
2008年2月
彼は背番号「1」を監督から渡されました。
背番号「1」・・・エースナンバー
彼が喜んだのは言うまでもありませんが
お父さんお母さんはうれしさ半分不安も半分でした。
今からで間に合うのか。通用するのか。
5年生の2月から
本格的に投げ込みを開始。
ピッチャーにとっては,かなり遅いスタート。
3月4月5月6月,
彼が投げると,
途中から
四球,四球,と続き,
みんなの脳裏には
パスボール,ワイルドピッチ,デッドボールが浮かんでしまい,
そうならないように祈っても
実際にその通りになって負けてしまう。
監督から
「おまえ一人でソフトしよるんじゃない!
打たれてもいいけん真ん中に投げてみろ!!」
と何回言われたかわかりません。
しかし,彼は負け続けても,
とにかく黙々と練習を続けました。
私たちにはわからない陰の努力も家であったと思います。
そして,夏頃から何かが変わり始めたのです。
まだ,勝つことは出来ないにしても
とても惜しい負け方になってきたのです。
自滅することがなくなってきたのです。
スネークスの選手達一人一人もそのことに
気付いてきていました。
とくに,女房役のキャッチャーが一番わかっていたと思います。
あきらかに球のスピードもコントロールも良くなってきていたのです。
変わったのは彼だけでなく
選手全員が彼を支えようと
必死で守り,
点数を入れさせない堅い守りが出来るようになってきたのです。
それが,はっきりとしたのが,
9月23日,南区チャンピオン大会
屋形原ジュニアさんに
2-1で迎えた最終回。
ここで,押さえればスネークスの勝利。
ところが,あっというまにノーアウト満塁に・・・
みんなの脳裏に今までの悪夢がよみがえる・・・
ところが,彼は臆することなく後続のバッターを抑え,
高木スネークスの勝利でゲームセット!!
試合を見に来ていた母の目からは熱いものが流れていました。
さらに,9月28日のリーグ戦。
それまで,連勝街道まっしぐらのTV赤坂さんに対して
まさかのノーヒットノーランをやってのけたのです!
みんなびっくりするやらうれしいやら・・・。
彼のお姉ちゃん(高校3年生)はうれし涙を流しながら
仕事で来られなかったお母さんに報告していました。
そして,
10月4日,市民総合スポーツ大会
とても強い福重バスターズさんに 2-1で
なんとさよなら勝ち!!

この日,鹿児島から新幹線で日帰りで応援にかけつけた
彼のおばあちゃんも大喜びでした。
ここにきて,
あきらかに今までのスネークスと違ってきていました。
負け続けていた暗いスネークスの陰がなくなりはじめていました。
この時までは。
けれど,
神様は彼に更なる試練を与えました。
その試練とは・・・。
つ づ く
ブログランキングに参加しています。
みなさんいつもありがとうございます



スポンサーサイト
んっ!?
やっぱりエースになれたんですね!
ん!?
もしかして…
うちが対戦していただいたときに投げてた彼の話ですか?
ベンチからの呼びかけにきちんと応えてた彼の話ですか?
お恥ずかしい話ですが…
監督からの呼びかけに聞いてるのかどうかわからないような素振りを見せるうちのバカ息子とは比較にならないくらいの
『エースとしての心構え』
に三塁コーチャーズボックスで感心させられながら見ていました。
明らかにうちのエースより上でした。
(;_;)トホホ・・・
何となく
続きは見たくないような…
ん!?
もしかして…
うちが対戦していただいたときに投げてた彼の話ですか?
ベンチからの呼びかけにきちんと応えてた彼の話ですか?
お恥ずかしい話ですが…
監督からの呼びかけに聞いてるのかどうかわからないような素振りを見せるうちのバカ息子とは比較にならないくらいの
『エースとしての心構え』
に三塁コーチャーズボックスで感心させられながら見ていました。
明らかにうちのエースより上でした。
(;_;)トホホ・・・
何となく
続きは見たくないような…
またまた お邪魔します♪
こんにちは(^-^)
ピッチャーの悪投球が続く時の周りから伝わる無言の重圧。。。
それほど子供にとって重く苦しい物は無いと思います(見てる側もとても苦しいのですが・・・。)
それでも踏ん張ってる子供達。。。凄いと思います。
誰かに言われてする投手より、本人が強く望んではじめた投手の方が芯の強さが違うような気が私はしますが。。。(私の思い違いかもしれませんが(^-^;))
ど素人の私が偉そうに書いてスミマセンm()m
でもまだ続くとならばエース君の行く末すごく気になります((゚Д゚ll))
のでまたお邪魔いたします♪
ピッチャーの悪投球が続く時の周りから伝わる無言の重圧。。。
それほど子供にとって重く苦しい物は無いと思います(見てる側もとても苦しいのですが・・・。)
それでも踏ん張ってる子供達。。。凄いと思います。
誰かに言われてする投手より、本人が強く望んではじめた投手の方が芯の強さが違うような気が私はしますが。。。(私の思い違いかもしれませんが(^-^;))
ど素人の私が偉そうに書いてスミマセンm()m
でもまだ続くとならばエース君の行く末すごく気になります((゚Д゚ll))
のでまたお邪魔いたします♪
No title
いい話ですね。
もうすでにウルウルきてます。
どんな結末が待ってるのでしょうか。
タオルを持参して続きを楽しみにしてます。
もうすでにウルウルきてます。
どんな結末が待ってるのでしょうか。
タオルを持参して続きを楽しみにしてます。
ヤマサキコーチに
騙されてはなりません。はやピーに逢えないのは残念ですが美しいはやピーママに会えるなら酷寒の雁ノ巣にも耐えねば。
コメントありがとうございます
お返事が遅くなって申しわけありません
西新コングス31様
そうです,あのピッチャーです。
あの日,復帰第2戦でした。
ほめていただき恐縮です。
でも,疲労骨折の前の投球には
正直まだまだというところでした。
泣いても笑っても屋形原杯が最後です。
彼の2年間の密度の濃いソフト生活を
すべて出し切って欲しいと思っています。
ジャストミート様
いつもありがとうございます。
この少年のすごいところは
ポーカーフェイスなんです。
どんなピンチになっても,
監督から檄を飛ばされても,
こちらがリードしていても,
顔色ひとつ変えないんです。
きっと心の中ではいろいろなことを
考えているのでしょうが,
マウンドに立った彼は
たんたんと投げるのです。
感心します。
パート3もよかったら読んでくださいね。
ヤマサキコーチ@南新友達様
今日の屋形原杯が彼のソフト人生2年間の集大成になるのかもしれません。
天候が心配です。
今までで最高の極寒の雁ノ巣かもしれません。
じゅごん様
了解です!
だまされないように気をつけます!
あ,それから「美しい」は削除しないと
ファンが増えたら困りますぅ。
はやピーパパが詐欺罪になると申しております・・・。

西新コングス31様
そうです,あのピッチャーです。
あの日,復帰第2戦でした。
ほめていただき恐縮です。
でも,疲労骨折の前の投球には
正直まだまだというところでした。
泣いても笑っても屋形原杯が最後です。
彼の2年間の密度の濃いソフト生活を
すべて出し切って欲しいと思っています。
ジャストミート様
いつもありがとうございます。
この少年のすごいところは
ポーカーフェイスなんです。
どんなピンチになっても,
監督から檄を飛ばされても,
こちらがリードしていても,
顔色ひとつ変えないんです。
きっと心の中ではいろいろなことを
考えているのでしょうが,
マウンドに立った彼は
たんたんと投げるのです。
感心します。
パート3もよかったら読んでくださいね。
ヤマサキコーチ@南新友達様
今日の屋形原杯が彼のソフト人生2年間の集大成になるのかもしれません。
天候が心配です。
今までで最高の極寒の雁ノ巣かもしれません。
じゅごん様
了解です!
だまされないように気をつけます!
あ,それから「美しい」は削除しないと
ファンが増えたら困りますぅ。
はやピーパパが詐欺罪になると申しております・・・。