fc2ブログ
   
11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

ある少年の話 パート3

前回の記事の続きです。 パート1  パート2




その試練をお話しする前に




その少年のお父さんとお母さんについて




お話ししましょう。




自営業で土日に仕事があるから



入部してもみんなに迷惑をかける・・・





と入部をためらっていた両親でしたが,





入部してからは




我が子に,そしてチームにとことんつきあってくれました




お父さんは,父会(という名の飲み会)には



必ず参加してくださいました。




水曜日の放課後練習は




仕事の合間を抜け出して




手伝ってくださいました。






TSジュニア杯もグランド設営をしてから





仕事に行かれました。





お母さんは,スネークスの会計を引き受けてくださいました。




チーム内の掲示板にいつも我が子のことを書き込んでくださいました。





夏頃からは,福岡少年ソフト界のブログにはまり,




銀パパ様のブログを仕事中に一気に読んで涙し,




ヤマサキコーチやじゅごんさんのブログを読んで




仕事中笑いを必死にこらえ,




か~ちゃんさんやらっこさんのブログを読んで感動し,





チームの中で一番福岡少年ソフトボールの動向に詳しくなりました。
大会の結果も一番速く知っていました






このブログも毎日ぽちっと押してくれています(職場で





さて,お父さんとお母さんの話はこのぐらいにして




本題に入ります。





その少年の調子があがってきた10月12日




練習試合がありました。




あいかわらず良い調子で投げているように私には見えました。





が,監督からピッチャー交代の指示が・・・。





「ん?どうかしたのかな?」




監督は,彼の腕がいつもと違うことに気付いていました。




彼は次の日病院に行きました。





診断結果は・・・





疲労骨折




5年生の2月からピッチャーとして体を作ってきて,




オーバーワークになりすぎて腕に負担がかかっていたのかもしれません。




やっと調子があがってきた矢先の故障・・・





本人の無念さはいかばかりだったでしょう・・・。





当時,お母さんがチーム内の掲示板に書き込まれた思いを紹介します。




(原文のまま 名前は○○にしています)
すみません・・・
○○の左手 やはり疲労骨折でした・・・
レントゲンには映らない程度なのですが、MRIを撮っての診察で先生が「お母さん、はっきりしましたね。やっぱり疲労骨折だわ ほら、痛い所の骨の色が明らかに他のと違うでしょ 周りも白いし・・」
確かに、断面で見るとその部分の骨の中が白く映っていて、他の部分とは違いました。

先生が「君が悪いんじゃないから」と言ってくださったのがせめてもの救いですが、こうなる前に、気づいてやれなかったことを親として後悔して反省しています。

投げられなくて一番悔しい思いをしているのは○○自身です。
その気持ちを思うと・・・  涙が出ます・・・

でも、くよくよしても良くなりません。
やっと上向きになってきたチームには、迷惑を掛けて申し訳ないですが、ここは、グッとこらえて治療に専念して一日でも早く復帰のマウンドに上がれるようにします。

「今できる下半身の強化を頑張れば、復帰後のピッチングには絶対にプラスになるから、投げられない期間は無駄な時間じゃないんだよ」と励ましています。

夜のピッチングのピッチャー陣を見て「僕も投げてぇ~~ 」と投げられない1日目から叫んでいます。

母は思いました 「子どもながらにも、投げられなくなって初めて投げられることへの感謝の気持ちが芽生えたんじゃないか」と

本当にチームには迷惑をかけて申し訳ありません。





彼のお母さんが,



「もう一年早くスネークスに入れていれば,5年生の時に疲労骨折になって,



6年生では思いっきり投げられたかもしれん・・・」
と悔やんでいたのを覚えています。




でも,それは,誰にもわからないことなんですけど・・・ね。






その日から,またその少年と家族との戦いが始まりました。




彼は毎日,夜に公園でおこなっていた自主練に参加しました。



素振りやピッチングをやっているチームメイトの横で,




黙々と体力作りに励みました




お父さんお母さんもそれにつきあいました。




故障中,大事な大会もありました。



彼はベンチで後輩達に指示をしながら




大きな声で応援しました。




負け続けるチームに



はがゆい思いをしながら・・・。



そして,12月20日ドリームハートフェスタで彼は再びマウンドに戻ってきました。

(そのときの記事はこちら


2ヶ月のブランクはすぐに戻るものではなく


なかなか前のような調子まではあがりません。



しかし,最後の大会はやってきました。





今日・・・



今からです。




今日はお母さんも朝から応援です。





天気が心配ですが,




その少年の,そしてチームメイトの頑張る姿を



みんなで応援します




それでは,私も




行ってきます!





ブログランキングに参加しています。
みなさんいつもありがとうございます
ダウン






スポンサーサイト



頑張ってください!

先程から時どき日がさしていますが…
雁の巣はどうかな?

最後の大会…
『ある少年の話 パート4』
が書きたくなるような大会になるといいですね!

はじめる時期がもっと早ければと思ってしまう親御さんの気持ち…お察しします。

しかし、その少年にとっては、
高木スネークスに入部して大好きなソフトボールを思いっきりやれたことが大きかったのではないでしょうか?

まだまだ通過点ですから…
次のステージでの活躍を期待したいですね!

そして、他の6年生も同じです。
それぞれの思いがあり、一人一人に物語があります。

最後の大会が最高の大会になることを祈ってます。

勝っても負けても涙して、みんなで一緒に熱くなれた小学校生活を…これからの人生の糧にして、みんな頑張ってほしいですね!

頑張らなきゃ…
そんな気にさせてくれる記事でした。
ありがとうございました。

素晴らしい...家族愛...

それぞれに...
それぞれの...
思いがある...
しっかりと...
向き合っておられますね
それを暖かく見守っておられる...
『スネークスさん』も...
素晴らしい...家族愛...
読んで......
うちの息子は...
6年生の時...
2回...骨折...
うちの娘は...
6年生の時...
肘を痛め...
中学生の時は...
肘...肩...足を痛め...
本人が...一番...
辛くて...苦しかったんだろうなぁ~
その事が...
彼等を大きく成長させたようです...
私達は...
じっと...見守り...
励ますだけ...
よ~く...覚えています...
大切なのは...
情熱と愛情だと思います...
みなさんも...
子供達との時を...
しっかりと...
共有してください

ただ時が思い出になるわけではない

懸命に、力を合わせて、紡いだ思いでだからこそ
それが家族にとって、なによりの思いでとなる。

えーと、なぜ私のブログは読んで笑いをこらえ
らっこさんとか~ちゃんさんので感動するのでしょうか・・・?

おや~?

No title

そーだそーだ~。
どっちかというと我々の方こそ
【愛と感動】のカテゴリーに入れるべきだ~。
やっぱムリ?(笑)

うちも長男も次男も肘・肩痛に苦しんだ経験があるので
お気持ちは良くわかります。
最後の試合は「もう明日から投げんでいいから
腕がちぎれるまで投げて来~い!」と送り出しました。
エース君、納得いくラストゲームになったでしょうか。



ふっふっふっ…

見る人が見れば、わかるのだよ、お二人さん。(笑)
故障が一番困りますよね。
監督の本音は「少々無理してでも投げて欲しい…」かも知れませんが、かと言って悪化させれば“その子”の将来に係わる。
特にエース君なら大変だったでしょう!
骨折した所って、鍛えれば骨折前より強くなるって言うし、きっと精神的にも成長するんだと思います。

ふっふっふっ・・・②

さすがは、はやピーママ様v-424
ブログの評価も一流でいらっさる(笑)

ある少年の話、ウルウルしながら読みました。
ワタクシ、人生の中で無駄な時間は1秒も無いと思っております。
そしてまた、無駄な経験も1つも無いと思っております。
素敵な家族とチームメイトに囲まれているエースくんは、
きっとこれからも立派に成長していくと思います♪

心の整理が・・・

まだ つきません・・・

昨日の1試合目は それぞれが自分のやるべきことができずに あっけなく負けました
決勝トーナメント進出の夢は絶たれましたが2試合目がある! 最後の試合・・・ そう、このバッテリーで このチームメイトで戦う最後の公式戦 悔いの残らない納得できるピッチングをして欲しくて 雪の中ピッチング練習を見守っていました
小学生最後の公式戦を投げる息子に 母としてかっこよく言葉をかけてあげたかったのですが・・・・
こみ上げてくるものがあり それに気づかれないように「思い切って投げなさい・・・」と肩をたたくのが精一杯でした・・・  「うん」と答える息子
密かに最後の試合が終わったら勝敗にかかわらず 抱きしめてやろうと思っていたのに・・・・

無情の雪 雪 雪
第5試合は降雪コールド よって第6試合予定の息子の2試合目は今日(25日)に順延(の予定でした)
勝手に「主人に店番頼んで明日も来るから車も出せるよ」と車割のお母さんにも言いながら テントの片づけをしていると ヘッドコーチから6年3人の母が呼ばれました
「うちの残りの試合はリンク勝ち上がりに関係ないので順延はない」と・・・・
ってことは さっきの試合が最後の公式戦・・・
母たちは泣きました
勝敗にかかわらず 最後の試合ということをかみしめながら 投げて欲しかった・・・ マスクをかぶってほしかった ・・・ バッターボックスに立って欲しかったと

6年3選手には学校に帰ってからその旨の報告がありまた
ヘッドコーチが前向きになるようにうまく伝えてくださったので ホッとしました

考えてみると 雪のために雁ノ巣に来ることさえできなかったチームにも6年生にとって昨日が最後の試合のところもあったはず・・・・
みんな次の目標に向かって歩み出して欲しいものです

はやピーママさん 
あれは 9月だったよね
母会(という名のおしゃべり会)の時に 我が息子の入部のいきさつを聞いていたく感動していたのは・・・v-406
それから まもなくしてブログをはじめて 同じような境遇で入部に二の足を踏んでいる親御さんに読んでもらいたいから 息子のことを書きたいと言ってもらって
華々しく活躍した暁には・・・・と
しかし そういう機会に恵まれず 母としてはお蔵入りのまま 卒団してしまうのではないかと心配しておりましたv-409
さすがは はやピーママさん ナイスなタイミングで掲載v-429

我が子のことながら目頭を熱くし どのような結末でパート2をまとめるんだろうと思っていたらなんと パート3までv-405
あのパート2に登場したおばあちゃんは はやピーママさんは小説家になるんじゃない?とまで申しておりましたe-508

昨日の朝 娘からパート3がアップされていると聞き パケホーダイでないので覚悟を決めて携帯で読んで厳寒の雁ノ巣で朝から一人涙しました(最近涙腺がゆるくてゆるくてv-356) 
パート4の思い描いていたようなシナリオにはほど遠い結果でごめんなさい

私たちは本当にスネークスのみなさんに恵まれて 充実した2年間をおくれました
そんな思いをさせてくれた息子にも感謝です

迷っているみなさん どうにかなるものです
子どもが頑張っている姿をみるのはいいものですよ
お金では決して買うことのできない 絆が深まるような気がします(偉そうに私がいうことではないですが・・・)

息子がここまで頑張れたのは 監督 コーチのご指導はもちろんですが 女房役のキャプテンのお陰です

毎日毎日 ピッチングの練習につきあってくれました
投げ始めのころのどこに行くかわからない球にも文句一つ言わず(何回かは言ったかも)しまいには お前の球をとるのは俺 お前じゃないと投げにくいという仲にまで・・・

13番君も将来のスネークスの女房役として期待してるよ~

今日は父会(という名の飲み会)です 
もちろん 昼間は仕事の父も参加します
祝勝会にはならなかったけど まあ 美味しいお酒が飲めるでしょうv-392





 

パート4は

ハートのエースさんが書いてくれましたね(笑)

物語はまだ終わっちゃいない
これからだ!

涙・涙のパート3でした。。。
壊れた本人は元より周りの方々も辛かった事だと思います・・・。
しかし仕事で無理だと思っていたご両親も結果、なんらかの形であろうとチームに携わり。。。
いつでも苦労を乗り越えた事はエース君のこれから先の糧になり・・・。
親も子も貴重な良い経験をされたと思います。
良い話をアリガトウございます(^^)
これからも覗きに来ますね♪

コメントありがとうございます

本当にたくさんのコメントありがとうございます。
1月24日,雁ノ巣から帰ってきてお返事を・・・と思っていたのですが,雪で手がかじかんで(本当は敗戦のショックで)パソコンに向かうことが出来ませんでした。
そして,1月25日,大雪にもかかわらず,やはりスネークスは練習があったので,はやピーママは実家にはやピーを預け,当番に行っていました。そして,帰ってきてから卒団式のためのスライドショーを作って・・・気を失って・・・あらら,1月26日に・・・・

西新コングス31様

コメントの早さに驚きました。携帯でチェックしたら,もうコメントが・・・うれしかったです。
すごい天候の雁ノ巣でしたが,
最後の試合はあっけなく終わってしまいました。
まだ,本人達には実感がないだろうと思います。
来週の卒団式が終わってから,少しずつ実感がわいてくるのかもしれません。
悔いが残ったのであれば,それを次のステップで生かして欲しいと思っています。
読んでくださってありがとうございました。

ウォーリー様

ご挨拶したかったのですが,
そちらのチームがあまりにも白熱した試合をしていらっしゃるので,ご挨拶できず,すみません。
パート代表はどうなったのでしょうか。
試合を拝見させていただいて,
やはり強いチームというのは
打つべきところで確実に決めてくる。
見ていると簡単なように見えますが,
それができないウチのチームにとっては
とても難しいことでした。
何が違うのだろう・・・
まだまだ課題だらけのチームです。
でも,頑張って一歩一歩進んでいきます。

じゅごん様

人間って本当に感動すると
涙より笑いが出るんですよね?
多分・・・

パート4はまさしく「ハートのエース」さんのコメントです。
いくら私が書くよりも,本当の気持ちが伝わってきます。
彼女は福岡ソフトブログのオタクでもあります。飲み会に誘ってやってください。

ヤマサキこーち@みなにゅう様

愛と感動の究極が「笑い」なんですって~

結局エース君の最後は残念な結果に終わってしまいましたが,彼は中学でも野球部にはいるそうですので,この経験が絶対にプラスになると信じています。

らっこ様

そうなんです。彼だけでなく監督もつらかったと思います。彼の成長を一番喜んでいたのが監督でしたから。

彼は精神的に本当に成長したと思います。
最後の試合は残念でしたが,彼の野球人生はまだまだこれからなので,これをステップにさらに成長するのだと思います。

か~ちゃん@徒然なる管理人様

か~ちゃんさんまでもお越しいただいてありがとうございます。ブロガーの重鎮の皆様からこうやってコメントをいただけるなんて・・・本当にありがたいです。
パート代表はどうなりましたか?
試合を見せていただいて本当に強いチームというのは
1チャンスをものにしていくのだなぁと感心させられました。うちはあっけなく終わってしまったけれど,か~ちゃんさんのおっしゃるとおり,無駄な経験なんてひとつもないので,きっと彼は素晴らしい青年になるのではないかと期待しています!

ハートのエース様

私が書くよりも,やはり母の言葉の方が
「重み」があります。まさにパート4です。

私はまだ,4年生の子の母親。
気持ちはわかると言ったって,
6年生のお母さんとはきっと意識が違うと思う。
だから,一昨日の試合の無念さもはかりしれません・・・。でも,たくさんのコメントにあるように,
この経験が彼をさらに成長させるのだと思います。
よく,冗談で「山あり谷あり」じゃなくて「谷あり谷あり」かも・・・なんて言ってましたが,谷があるから山があるのです。谷も大事にしなくっちゃ!

さて,わたくし,卒団式の係もしております。
泣かせるけん,覚悟しときーねv-391

リスペクトしているブロガーさん達に
彼のこと知ってもらえて,こんなにコメントもらえて
よかったね!!

ジャストミート様

ありがとうございます。
読んでくださっている方がいらっしゃることがわかってこちらも勇気づけられました。
毎回コメントもくださって感謝感激でした。
こんな記事が今後かけるかどうかわかりませんが,
よかったらまた遊びに来てください。
お待ちしています。

コメントいただいた皆様

温かいお言葉をいただきありがとうございました
家族全員で感謝しております
はやピーママさんが感動巨編にしてくれたのですが 私たち家族(父母姉2人本人)は フツーの家族なので 面はゆい気持ちでいっぱいです
主人公の息子には大会が終わるまでは ブログのことは黙っていました
昨日読ませましたが やはりポーカーフェイスで切り抜けていましたv-389

福岡のブログ界の重鎮の皆様方にもコメントを頂き夢のようでございます
毎日 拝読させていただいております
皆様のブログに感動し 感嘆し 爆笑しております(振り分けの詳細はあえて・・・)

今はまだ通過点 これからの未来に思いを馳せて気持ちを切り替えますv-430

本当にありがとうございましたv-410


あの・・・

私のブログなんかより、何倍も感動する話しがここに・・・

エース君は、「やりたい」と言う初心をずっと抱き続け、その思いに仲間が応え・・・
いいチームです。
すばらしい仲間達です。
今年度のチームは、高木スネークスさんの歴史の中に、色濃く残るチームですね。

ウチの「銀ちゃん」に、はっぱかけとこう。

コメントありがとうございます

ハートのエース様

ご子息を有名にしちゃってごめんねv-421
彼はポーカーフェイスが得意ですが,
卒団式ではどうかしら・・・?
それより・・・
ちゃんと卒団生の言葉言えるかな?
事前に添削した方がいいかな~
彼の国語力,ちょっと心配ですv-404

銀パパ様

そんなふうに銀パパ様にいっていただけると
うれしいです。
はい,記録には残りませんが,
記憶に残るチームです(笑)

多分銀ちゃん&○君もそうだと思うのですが,
バッテリーってお互いの心がわかり合っていないとだめですよね。すごい絆で結ばれているのだと思います。

ウチの子・・・大丈夫かいな~
あと2年でそんな風になれるとかいな~
今はウチの子が試合に出ていないから
客観的にブログに書けるのかも・・・。
試合に出るようになったら
怒りで書けなくなるかも・・・です。
Secret

CalendArchive

FC2カウンター

プロフィール

お越しいただきありがとうございます。 2014年春から高校1年生,中学1年生, そして小学1年生の3兄弟の母です。 子育連の本部役員もあり・・・ もちろん家事は休業中!? 長男も次男も新しいことに挑戦するらしい・・・ さてさて三男は・・・???

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

ご連絡はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

ブログランキング

blogram投票ボタン

FC2アフィリエイト

FC2ブログランキング

フリーエリア

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード